技術評価・認証ワーキンググループ

~ 温室効果ガス排出量の見える化をサポート ~

温室効果ガス排出量算定セミナー

 

1.背景・目的

 

 カーボンニュートラル社会の実現に向けては、まず事業者が事業活動を通して排出する温室効果ガスの総量を算定し把握することが不可欠です。そして、算定した排出量の“見える化”は、排出量削減対策の検証だけでなく、企業の情報開⽰の⼀環としてCSR報告書やWEBサイトなどに掲載することで企業価値をアピールできるなどのメリットがあります。しかしながら、この算定については種々の判りにくい点があるのが現状です。

 そこで、あいちゼロカーボン推進協議会(iZEC)では、主に中小企業を対象に、「温室効果ガス排出量(Scope1*、Scope 2**)算定講習会」を開催します。この講習会では、温室効果ガス排出量の算定の意義や具体的な方法についての講演とともに、iZECにおいて開発した算定支援ソフトを用いて温室効果ガス排出量を実際に算定していただきます。なお、使用した算定支援ソフトおよび算定結果はお持ち帰りいただけます。

 皆様の事業所の温室効果ガス排出量をご自分の手で算定し、見える化をしたい、また、省エネなどカーボンニュートラル対策を検討したい、などとお考えの事業者の方はぜひご参加ください。

(*:自社における直接排出量、**:自社が購入・使用した電力、熱、蒸気などからの間接排出量)

 


2.内容

 

開催日時:20251017日(金)14001630(受付1330~)
会  場:大名古屋ビルヂング 14F
      Open Innovation Biotope”Cue”
講師:技術評価・認証WGサブリーダー 名古屋大学准教授 小林敬幸
定員:20(応募者多数の場合は抽選)
参加費:無料
ご用意いただくもの:
(1)1年分の電気およびガスの使用量(できる範囲で結構です)
   *ご用意できない方には模擬データを用意しますので、申込フォームにて

    ご連絡ください。
(2)名刺、パソコン(資料をDLできるもの)
プログラム:
 13
301400 受付
 14
001410 株式会社オカムラ様 ご紹介
 14
101450 温室効果ガス排出量算定の概要
 14
501500 休憩
 15
001540 温室効果ガス排出量算定演習
 15
401610 質疑応答
 16
101630 まとめ(受講証、アンケート等)


お問合せ先:技術評価・認証ワーキンググループ事務局
       E-mail scope123@izec.org


開催案内チラシ:https://bit.ly/4nLjS8o

主催:あいちゼロカーボン推進協議会 技術評価・認証ワーキンググループ
共催:株式会社オカムラ


ダウンロード
【技術評価・認証ワーキンググループ】温室効果ガス排出量算定セミナー
温室効果ガス排出量算定セミナーチラシ.pdf
PDFファイル 368.2 KB

3.申し込み方法

  お申し込みは、こちら 

            (申込期限:2025年10月10日)


4.問い合わせ先

  技術評価・認証ワーキンググループ事務局

       E-mail scope123@izec.org